- 
							    				    			パイプ? 10年早いよ若い人に、「パイプ」を勧めると大半は「まだ早いよね」って言います。 でも、22,3の頃、わたしは「パイプ」に憧れて、ちょっとかじりました。 1972、3年のことです。 当時は、誰も教えてくれないし、友人どうしでああだこうだと 勝手な解釈で吸ってました。 当然、うまく吸いこなせず、しばらくして止めちゃった。 その後、「パイプ」を再開して、今はたばこ屋として、勧める立場にある訳です。 店で「パイプ」を吹かしていると、「いいね」と言ってくれる若い人います。 「どう? 始めたら・・・」 「パイプ? 10年早いよ」 なんてのたまう   40年も前ならともかく、今なら情報いっぱい在るし、だいじょぶ、だいじょぶ 「難しいんでしょ・・・・」 「パイプ道」みたいな作法をイメージしてるのかな? 確かに先人の言葉には一理あるけど、それはそれ それを真似してもうまく吸えるかどうかは別の話 「自分がおいしく感じればいい訳で・・・」 ポイントは 1.火をつける前に、空気が通うかどうかを確認する 2.できるだけ軽く吸う。 3.火が消えるのは当たり前、消えたらまたつける これだけ 要は、無理しないこと どうです? ぐっと身近に感じるでしょ。 そうそう、現在日本で手に入る「パイプたばこ」は 約300銘柄ほどあります。 おいしいたばこ、沢山ありますよ 是非 | 2015年02月08日 | トラックバック(0)



 



 
							
